恵比寿屋陶器店

火曜定休日  電話:0566-81-4755  価格はブログ掲載時のものです。仕入れ価格の変動により小売り価格も変動いたします。悪しからずご了承ください。

湯呑

ちょっと一服

今日は、先日に引き続き長湯吞をご紹介いたします。 このお湯吞は、土のざらっとした感触がそのまま感じられ、手になじみます。そしてくびれにぴったり指が収まりとても使いやすいです。土物の器は重いイメージがありますが見た目に反して軽い使い心地です。…

湯呑も衣替え

寒くなると、食器も磁器より陶器の出番が多くなるような気がいたします。 器も衣替えですね。 厚手の長湯呑みは熱々の茶をいただくとき持つ手が熱くなりにくいという点でも、保温の面でもこれからの季節にぴったりだと思います。 今日ご紹介いたします鼠志野…

なでしこが可憐です

今日、ご紹介いたしますのはちょっぴりレトロな長湯吞です。 このお湯吞は、昭和4,50年代のものです。青磁に可憐ななでしこが浮き彫りになっていて、全面に畳の目のような線彫りがほどこされています。日常使いのお品ですが、当時の器は手間をかけて作られ…

土筆

今日はとっても暖かい一日でした。皆様のお住まいの地域はいかがでしょう? もう少し暖かくなると、いつもの散歩コースの土手に土筆がちょこんと顔を出し始めます。今日ご紹介する長湯呑みは、そんなかわいい土筆が繊細なタッチで描かれています。全体に入っ…

いい夫婦の日

明後日は11月22日。いい夫婦の日です。 語呂合わせで、色々な日が作られていますが、いい夫婦の日はしっかり市民権を得ていますね。 いい夫婦の条件は、何といってもお二人の仲が良いことでしょう。 今日は、武者小路実篤の名言「仲良きことは美しき哉」とお…

菊型蓋付き汲出し

今日は、清々しい印象の、蓋付き汲出し湯呑のご紹介です。 白地に染付けの細い線で菊の花びらが蓋と身にぐるりと描かれています。実はこの線に沿って湯呑にも凹凸が施してあります。 口の周りにわずかに葡萄の蔓が描かれていますが、一見するとすっきりとし…

暑気払いに緑茶でも

今日は七夕。織姫と牽牛はちゃんと会えるのかしら・・・お天気が気になります。 さて、今日はお湯呑のご紹介です。 夏は麦茶の81ですが、時には、暑いお煎茶をいただくとさっと汗が引く気がいたします。水出しした、冷たいお煎茶もなかなかです。 ご紹介の反…

茶柱

茶柱が立つと縁起が良い・・・お湯呑を覗いてそんなことを言い合った経験のある方は昭和以前世代に違いありません。 恵比寿屋の隣には児童公園があり、小さなお子さんが時々店をのぞいてくれますが、彼らにとってここはワンダーランドで、すり鉢や急須を知ら…

読める?

今日は寿司湯呑のご紹介です。 お寿司屋さんに行くと、たくさん魚の名前が書かれた湯呑が出てくることありますよね。 イワシやタイやマグロ、タラ・・・ここら辺は読めますが中には見たことも無いような字もあって、なんと読むかで結構盛り上がりますよね。…

紫陽花

庭の紫陽花の花が色づいてきました。 最近は色々な種類の紫陽花が売られていますね。西洋紫陽花も素敵ですが、81は昔からの額紫陽花が好きです。 今日ご紹介するのは、淡い色遣いの紫陽花柄の蓋付湯呑です。 うっとうしい梅雨時、お客様にこんな上品な紫陽花…

呉須巻萩

今日ご紹介いたしますのは、呉須の深い色が美しい萩の反り煎茶です。 藍一色の外に対して、内には優しい萩の絵付けがされていて、このギャップもおもしろいと思います。 反り煎茶は重ねられますし、このお湯呑は厚口でとても丈夫ですので、会社の事務所や、…

唐子玉湯呑

今日は唐子の玉湯呑のご紹介です。 唐子は昔からある、定番中の定番の絵柄です。白磁に染付けの飽きのこないこの柄は、ご飯茶碗、お皿、酒器、土瓶・・・ほとんどの器で使われています。でも、窯によって微妙に絵柄が異なりますので、お客様のお好みの唐子を…

この葉なんの葉

今日ご紹介いたしますお湯呑は濃葉彩つぼ仙茶です。 濃葉彩というのはこの湯呑の柄に付けられた名前で、つぼ仙茶というのはこの湯呑の形をあらわしています。 ヤツデかヘチマのような、特徴のある葉が大胆に描かれていますが、染付けなのですっきりした印象…

和紙みたい

今日ご紹介いたしますお湯呑は、表面が和紙のような、しわしわした独特のテクスチャが面白いです。(このお湯呑と同じような器を81は見たことがありません)つるつるして手が滑る・・・というお客様にもお勧めです。 淡いピンクの大輪の花も輪郭が少し盛り上…

そろそろ新茶の季節ですね

2日、3日の知立祭りは天候にも恵まれ、全国各地から、多くの方がいらっしゃいました。お祭りも無事終了し、今日は山車の蔵入れでした。 恵比寿屋にもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。今後ともどうぞご贔屓に! 今年の八十八夜も過ぎ、そろそ…

各地で、桜の開花が宣言されるようになりましたね。春ですね~。 桜の花好きは、日本の国民性でしょうか? 恵比寿屋にも桜の柄の器が色々ございます。 今日ご紹介するのは、桜柄の汲出し蓋付湯呑です。優しいブルーで満開の桜が描かれた上品な蓋付湯呑は、春…

十草長湯呑

今日ご紹介するのは、十草模様の長湯呑です。 十草(トクサ)模様はいわずと知れた縦縞模様ですが、一口に十草といっても縞の太さや間隔、色・・・アレンジは無限大です。古風にも、モダンにも表現できて、昔から人気のある柄です。恵比寿屋の長湯呑だけをざっと…

夫婦長湯呑

今日は、夫婦の長湯呑のご紹介です。 華やかな赤絵は、美濃の陶染の手によるものです。陶染さんの絵付けは、伸びやかで躍動感があっていいですね。 価格は小1000円です。

蓋付き湯呑

今日ご紹介するのは、目にも鮮やかな、黄色い蓋付き湯呑です。 桜の枝に、美しい鳥がとまって一声鳴いています。おめでたいお席に桜湯をこのお湯のみで供したら、座がぱっと明るくなりますよ。 美濃九谷焼です。 一客2100円です。

夫婦湯呑

今日は、久々にお湯呑みをご紹介します。 有田焼の夫婦湯呑です。 唐草模様に、それぞれ朱と緑の帯が付いていますが、間に細く薬がかかっていない部分があってアクセントになっています。 厚手ですので、熱いお茶でもちゃんと持てますよ。糸底が高くしっかり…

敬老の日のプレゼント

今日は、縁起の良い「福禄寿」の文字が入った蓋付き湯呑のご紹介です。 皆さんのご家庭では、マイ湯呑をお使いですか?それとも全員同じお揃いのお湯呑みをお使いでしょうか。 おじいさんの、またはおばあさんのお湯呑として、こんな蓋付きをプレゼントなさ…

敬老の日のプレゼント

まだまだ蒸し暑いですが、9月になりましたね。 9月と言えば、敬老の日(9月16日)がありますね。そこで、恵比寿屋では敬老の日のプレゼント好適品を選んでみました。 お孫さんが、おじいさんおばあさんにプレゼントするのですから、お小遣いでも買えるく…

格子花汲出し

蓋付きのお湯呑を使うシーンといえば、仏事でのお寺様や結納。でもお仏壇のないご家庭も増えてきていることですし、ましてやお家で結納を交わすなんてことも珍しくなりました。 「だから蓋付湯呑なんてウチには必要ないわ」なんて仰らないでください。いざと…